日中一時支援は、市の地域生活支援事業として利用者の状況やご希望に応じて、社会に適応するための日常生活訓練のほか、遠足など様々な活動を実施いたします。
少しでも可能性がある限り要望に応じそれぞれの夢を叶えるため外出したりと様々な活動を実施し新たな可能性が生まれるように支援させていただきます。
また、日常的に障がい児や障がい者のお世話をしているご家族が、仕事や所用のある時のほか、一時的な休息を図るためにご利用していただくこともできます。
○ 利用方法
このサービスを利用するには、まず、地域生活支援事業の利用申請を各市の障害福祉課等で行い、受給者証の交付を受ける必要があります。
その後、利用契約を結んでいただき、受給者証に記載された支給決定日数の範囲内で利用希望日を伺い、ご利用いただくことになります。
○ 営業時間
平日は15:00〜18:00、休日や夏休みなどは9:00〜17:00で、年末年始を除き基本的に毎日営業しておりますが、こちらの事情によりお休みさせていただく日もあります。
営業時間個人のご都合で学校などがある日にの、利用は、10:00〜17:00までとなります。
○ 利用料
利用者負担分として、各市で定めている利用料金の1割を負担いただきます。
所得に応じ、利用料の負担上限額が定められている場合もあります。
交付される受給者証の区分内容や、利用時間によって異なるため、詳細な利用料については担当者にお聞きください。
登録料初回のみ
3000円
毎月利用した月
施設協力費
500円
キャンセル料
3日前から500円
急な追加
3日前から500円
送迎がない市もあります。その場合は、別途料金
営業時間
営業時間外は、レスパイトのご利用で利用ができます。
1H1540円
昼食 一緒に作ります500円 アレルギー等は、事前にお知らせ下さい。
○ 送 迎
学校または自宅までの送迎も実施しております。
各市によって異なりますので
料金については、担当者にお聞きください。
移動支援は、市の地域生活支援事業として、屋外での移動が困難な障がい児及び障がい者に対し、社会生活上必要な外出や余暇活動といった社会活動のための支援を行い、地域での自立生活及び社会参加のための外出を促す活動です。
○利用方法
このサービスを利用するには、まず、地域生活支援事業の利用申請を各市の障害福祉等で行い、受給者証の交付を受ける必要があります。
その後、利用契約を結んでいただき、受給者証に記載された支給決定時間の範囲内で目的地・支援内容等を伺い、ご利用いただくことになります。
○利用日時
年末年始を除き基本的に毎日実施していますが、急な申し込みですと同行するヘルパーの手配が出来ず利用できない場合もあるので、なるべく早めにお申し込みください。
○利用料
利用時間に応じた料金を定めており、その一割をご負担いただきます。
移動支援の料金表はこちら
所得に応じ、利用料の負担上限額が定められている場合もあります。
なお、移動支援にかかる交通費や入園料等が必要となる場合には、ご本人分のほか同行するヘルパー分も実費ご負担をお願いいたします。
○利用目的の例
官公庁・金融機関などの手続き
生活必需品の買い物
公的行事の参加
冠婚葬祭
セミナー・講演会などの参加
外食
レジャー・レクレーション
スポーツ(支援可能なものに限ります)
映画鑑賞・観劇・スポーツ観戦
〒446‐0001
愛知県安城市里町大道寺8番地7
TEL 0566-70-8100
FAX 0566-70-8102